世界観のないアーティストなんてあり得ない!- 自分の世界観確認ポイント6選

ライブ"魅力化"

あなたの音楽活動には
世界観というものをもたせていますか?

世界観とは・・・
世界を一体的に意味づける見方。単なる知的な理解にとどまらず、より情意的な評価を含むものであり、情意的な面、主体的な契機が重要視される。
抜粋・引用先: Wikipedia – 世界観

簡単な言葉で言い換えれば
自分の音楽活動の意義・テーマといえます

ご自身の活動には、必ず
世界観というものをもたせてください


非常に重要なことです

なぜなら、
皆さんはアーティストだからです

「アーティスト」という言葉は今でこそ
音楽をしている人全般を指すようになりましたが

本来は、言わずもがな「芸術家」という意味です

芸術家は、創作・創造し、表現する人

創作・創造とは
これまで存在しなかったものを創りだすことです

あなたは、自分にしか創れないものを
創り出して
そして人に何かを与えている存在です

そのような方には必ず
自分だけの世界観があります

反対に、世界観の無いアーティストは
単なる誰かのマネ・コピーと言えます

もちろん人を楽しませるマネ・コピーも
世界には数多く存在します

例えば、単純にモノマネなんかがそうですね

ただ、活躍されているモノマネ芸人の方を
思い浮かべてください

その方は
ご自身のモノマネに
何かしらオリジナリティのある
「味付け」
をされているはずです

それがまさしく世界観ですね

マネにも世界観があるのが芸術です
模倣とも言えますね
単なるマネとは一線を画します

自分の音楽活動に世界観はあるのか?
以下の6点は
これまで音楽活動を15年以上続けてきた
筆者の解釈ではありますが
一度確認してみてください

世界観のあるアーティストとは

①ファン・お客様が、あなたの音楽性を言葉で説明できる
②あなた自身が自分がどんな歌手か言葉で説明できる
③①と②に共通項がある
④「オタク」と呼べるコアなファンがいる
⑤作品、ステージに何らかの一貫性がある。テーマがある
⑥テーマを一貫させるために我慢しているものがある

①ファン・お客様が、あなたの音楽性を言葉で説明できる


ファン・お客様が
あなたの音楽性や
あなたというアーティストの存在を
言葉で説明できるということは

言語化できているということです

言語化には大きな意義があります
それは、他者と伝達し、共通理解に至るための
土台
になるということです

まずは、自分に対して
ファン・お客様の言葉があるか確認してみましょう

②あなた自身が自分がどんな歌手か言葉で説明できる

これは説明するまでもないですが、
あなた自身が自分というアーティストを
説明できないということは

知的理解・情意的評価共に
至れていない
と言えます

①と同じように自分というアーティストを言語化し
共通理解に至る土台があるか確認しましょう

③①と②に共通項がある

お客様の理解と、自分の理解に
共通項が見いだせれば
それは共有可能な世界が確実に存在し、
世界観があると間違いなく言えるでしょう

④「オタク」と呼べるコアなファンがいる

あなたに世界観がある場合、
その世界はひとつの作品ですから

それをこよなく愛する人が必ずいます

「オタク」と呼べるほどあなたのことを研究して
他の人に説明できる人です

そういった方があなたのファンの中にいらっしゃるか
確認してみてください

⑤作品、ステージに何らかの一貫性がある。テーマがある

世界観があるアーティストには
どの作品、ステージにも一貫して表現・説明できる点があります

これだけはぶらさない、と
あなた自身も意識しているものがそうです

⑥テーマを一貫させるために我慢しているものがある

⑤を実現するためには
必ず

本当はしたいけれどしていないこと

があるはずです

なぜなら、それをすると一貫性が無くなるからです

やりたいことだけをその日の気分ですることは
アート性からは遠ざかります

「これをすると、アーティスト〇〇の名が廃る!」
と言えるものがあるか確認してみてください


このブログのテーマである
ライブ“魅力化”という言葉にもありますが

「魅力」というものは他の人にはない
自分だけが与えられるものです

私は、アーティストとはそういった力があり
大げさかもしれませんが

人間が生きる社会を救うかもしれない
素晴らしい存在であると考えています


ですので、アーティストさんには
自分の世界があり
それを表現していくんだ
胸を張って活動をしていただきたいです

この記事の最後に、
あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!


関連記事:お客様にウケるライブをする、誰でもできる超簡単なコツ



Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました