納得!推しのライブハウスを選ぶポイント

ライブ"魅力化"

アーティストさんなら誰でもお世話になる
ライブハウスやライブバー

知り合いの紹介でのブッキングライブや
何度か出演を経て
気に入れば企画ライブの会場にする
また、ファンの方が集まる場所になるなど

アーティストさんにとって
活動の拠点となる大切な場所です

アーティストさんの活動リソースは
限られていますから
大量に無限に出向くことはできず
どこかで限界がきて

お世話になる会場を絞る必要
出てくるはずです

ですので
最適なライブハウスやライブバーを
選ぶポイント
をご紹介します

①通いやすい立地である

何といっても立地は重要

アーティストさんが活動拠点にする場所ですので
物理的に通いにくいライブハウスさんは
今後のために避けましょう


バスで何時間もかかる山奥などは
拠点にするのに躊躇しますよね(極端。。)

また精神的にも
訪問しづらい場所にある

例えば治安が悪い地域にある会場も
苦手なら避けた方が良いでしょう

立地が良いということは
即ち
お客様も集まりやすいということになります

目立つ場所にある・駅近くなど
立地を重視してください

②普段からお客様が来ている

イベント開催がない日に
一人もお客様が来ていないライブハウスは
避けましょう


単純に集客力がありません

もちろん、アーティストさんがライブで集客し
お店を盛り上げるというwin-winの関係も
必要な世界です

それでも普段から誰も飲みに来ていない
遊びに来ていないお店は
マスターがやる気のないことが多いです

会場選びにおいて、
マスターさん・スタッフさんのやる気
も重要なんですね(後述します)

新客獲得のチャンスが少なそうな
ライブハウスは避けましょう

③お客様がアーティストだけではない

②の派生ポイントになりますが、
ライブハウスに普段からお客様がいらっしゃる場合でも
その方々が同じように音楽活動をしている
アーティストさんばかりでないか確認しましょう


ライブハウスによっては
アーティストさんの単なる「溜まり場」になり
こちらも同じく新客獲得のチャンスが
少ない場合があります

マスターさん・スタッフさんと
アーティストさんだけの
「自己満足の場」は残念ながら
新たなチャンスに繋がりにくいです

ライブイベントがある日に
お客様がいつも出演アーティストだけ
というライブハウスも避けましょう

純粋に音楽を楽しみに来られている
お客様が多くいらっしゃる
か確認しましょう

④アーティストのステージに協力を惜しまない

ライブハウスは良い音楽をするための場所

アーティストさんのしたい音楽を理解くださり
誠心誠意対応くださる


また、より良くするためのアドバイスや
提案を惜しまない


そういった姿勢が感じられるライブハウスを
選んでください

こちらのリクエストに対して
面倒くさそうな態度があったり
妥協が多くみられる場合

あなたというアーティストの力を
最大限引き出してくださいません
そういったライブハウスは
残念ながら避けましょう

⑤音響技術が高い

良いステージの音には最低限の条件があります

それは
●アーティストさんが自分の声・音が聴こえること
●ステージ側に全ての音がバランス良く聴こえること


本当に最低限の条件です

非常に残念ですが
これらの最低限の条件すら満たせない
音響スタッフさんが存在します


音響技術が高い、とポイントに書きましたが
高い以前の問題かもしれません

アーティストさんが持っている力を引き出す
音響サポートができる人がいないライブハウス

初心者のPAさん一人に全て任せているような
ライブハウスは

アーティスト、ライブステージの要である
「音」を軽視している
ことに他なりません

そのようなライブハウスは避けましょう

⑥ノルマ料金・チケット料金共に妥当

最後に、費用面のポイントです

良いライブハウスさんは必ず

お客様からしっかりお金を取ります

なぜなら、良い音・空間を提供することが
売り物でそれをお渡しする相手だから
です

ところが、たまに
アーティストさんから多くのお金を取ろうとする
ライブハウスさんが存在します

ライブハウスは、ライブを売りにしているはずです

アーティストさんが出てくれないと
商売にならないはずなのです

なぜライブを提供する人から
真っ先にお金を巻き上げるのでしょうか


ビジネスの考え方からおかしいことは明白です

もちろん、アーティストさんもライブハウスさんに
出演させていただいているので
win-winの考え方は必要です

ですが、お金を取る順番が違うのです

まずは、ライブを観て喜んでくださる
お客様に正当な対価を支払っていただくのが先
です

チケット代が安いのに
ノルマのチケット料金が高い、枚数が多い

そんなライブハウスさんは
商売というものを理解されていません

避ける方があなたのためです



いかがでしたでしょうか?

My推し!ライブハウス・ライブバー選定のポイント

①通いやすい立地である
②普段からお客様が来ている
③お客様がアーティストだけではない
④アーティストのステージに協力を惜しまない
⑤音響技術が高い
⑥ノルマ料金・チケット料金共に妥当である


大切にすべきライブハウスさん
距離を置くべきライブハウスさんが
見えてきたことでしょう

より良い音楽活動のために
今日から意識して
お店とのお付き合いをしてみてください


この記事の最後に、
あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!

関連記事:【有料級】これで集客に差がつく!ブッキングライブ出演で心がけるべき3つのポイント



Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました