【有料級】これで集客に差がつく!ブッキングライブ出演で心がけるべき3つのポイント

ライブ"魅力化"

アーティストさんがお客様を獲得するために
欠かせないブッキングライブ

ライブハウス・会場に出入りされている
様々なアーティストさんを組み合わせて作る
ライブイベントです

本日は、今後の集客に差がつく有料級のポイント
おもいきって3つご紹介します!

是非最後までお読みください・・・

これらのポイントを頑張って押さえておけば
私の経験上、お客様は自ずと増えていきます

集客に差がつく、ブッキングライブでの有料級ポイント!

①絶対に集客0人ライブにしない。サクラでもいいのでお客様を1名でも本気で呼ぶ
宣材をきちんと準備しておく(詳細後述)
③ブッキングライブ全体を1イベントと捉えた構成にする

では、一つ一つ詳細をご説明していきます

①絶対に集客0人ライブにしない。サクラでもいいのでお客様を1名でも本気で呼ぶ

こちらについてはなんとなくイメージいただけると思います

アーティストさんはライブハウス
イベント会場との「お付き合い」があり

どうしても、あまり乗り気でなくても出演する
ブッキングライブもあることでしょう

会場によっては出演時間が非常に短いなど条件が理想的でなく
お客様をお呼びしにくい状況もあるかもしれません

それでも、お客様0人というのは本気で避けましょう

なぜなら
●人気がない、売れていないという風に印象づけて
 新たなファンを獲得しにくくなるから

です

いわゆる、ハロー効果ですね
お客様がいない、ということが、ステージがあまり良くない、売れていない
あまり良いアーティストではない という評価に影響を及ぼします


また、集客ゼロというのはお世話になっている
ライブ会場さんの利益にもならず
win-winのビジネスが築けません

また、共演する他アーティストさんのためにもなりません

そのためにも、サクラや
自分がチケット代を支払う覚悟でも
お客様をとにかくお一人でも呼びましょう!


②宣材をきちんと準備しておく

ブッキングライブに出演する最大の目的はなんでしょうか?

それは紛れもなく、
新たなファンの獲得です!

他のアーティストさんお目当てでいらっしゃる
お客様の中にも
あなたのファンになる可能性のある方がたくさんいらっしゃいます

宣伝をする準備を、ライブ会場出発前に!
きちんとしておきましょう

例えば・・・

【準備例】
●ステージ上での自己紹介、告知スピーチを考えておく(長くならないように)
●フライヤーの準備、受付での配布依頼
●ステージ前後のフライヤー手渡し、感想をお伺いできるとよい
●物販コーナーでのフライヤー以外の紹介グッズ
 (目を引くもの:デザイン豊かな名刺、大きめのSNS QRコードなど)


出かける前に準備しておく。これが肝要です
到着してからでは想定外にバタバタし
必ず抜け漏れが発生します

準備万端で自分をアピールすることで
知名度up、次回の集客につながります


③ブッキングライブ全体を1イベントと捉えた構成にする


最後は本日ご紹介する最大の有料級ポイント
私がこれまでの経験で、かなり差別化できます!

他のアーティストさんがあまりしていないことなので
あなたへの注目度が確実に増します!

ブッキングライブに出演されるアーティストさんは
ほとんどの方が、

自分のステージのことだけで頭がいっぱいです

前後のステージとの連続性など気にせず
自分のステージだけに「単体で」出演されます

一方、お客様はどうでしょうか?

お客様はその日会場で起こるイベント全てをひとつとして
楽しみにお越しくださいます

そしてライブ会場のスタッフの方々は?

その日のブッキングライブを1イベントとして成功するよう
誠心誠意対応くださいます

そうであれば、アーティストも
その日のイベント全てを1つとして成功させるため
自分がどのように立ち振舞うべきか
おのずと見えてくるはずです

例えば、するべきことを記載します。

●イベントのタイトルの意義を理解しMCに取り入れる
●前後のアーティストさんについてMCで少し触れる
●他のアーティストさんのステージも応援する
●イベントカラーに合った曲、逆に反対の曲を選ぶ

・・・


このような簡単なことでも
確実にイベントとしての一体感は生まれます

そして、周りを見渡して素晴らしいパフォーマンスをするあなたを
お客様も会場スタッフさんも見逃されるはずがありません

音楽性、パフォーマンス性だけでなく
人間力の高いあなた
には、ファンが増えていきます!


これらのポイントを確実に抑えることで
次のブッキングライブは成功します!


この記事の最後に、
あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!


関連記事:ライブをする人が見落としがちな当たり前の超重要ポイント





Follow me!

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました