
ライブにお客様が求めること、それは単純な話で
楽しさや感動といったポジティブな感情を得ること
以外の何ものでもありません
気持ちを落ち込ませるためにライブを観に行く方は
まずいないはずです。
なので
ライブはお客様を楽しませてなんぼ
のものなのです
一方、
お客様の反応と
アーティストの満足度が乖離している
という事態は、往々にしてあります。
ステージ経験のある方なら誰しもお心当たりがあるのではないでしょうか

完璧な演奏だったのに
オーディエンスの反応がイマイチだった

ミスをたくさんしてしまったのに
「すごくよかったです」と言っていただけた
このような場合、複雑な感情は多々あると思うのですが…
まずはやはりお客様の反応を正とする
ことを心がけていただきたいと思います
これから集客を頑張りたい・魅力あるアーティストになられたい場合
やはりお客様に応援いただく力が必要だからです
アーティストには自分の守るべき世界観やスタイルがあります
しかしそれが、あまりにも独りよがりで誰の支持も得られないものである場合
カイゼン、修正の余地は必ずあります
特に音楽を生業にすることを目指しているアーティストさんの場合、
「芸術のための芸術」つまり、自分のためだけのライブをすることは
百害あって一利なしです
※ライブとしてのライブも この世には当然存在しますし、それが芸術です
決して、芸術を否定する意図はありません
誰にも見てもらえないライブを、誰もしたくないはずです
逆に、アーティストとしてのご自身の方向性について迷いがある場合
お客様に答えがあることも多いので
そこからヒントを見つければ良いのです
機会があるのであれば、
自分のライブステージを慕ってくださるお客様に
なぜファンでいてくださるのか聞いてみましょう
何かしらの答えが得られるはずです
簡単なお話です
でも大切なことですので、もう一度。
ライブは、お客様のためのもの
お客様を楽しませて、なんぼ
この記事の最後に、
あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!
関連記事:これでライブ成功!セトリにはこだわろう!- セトリ設定の大切なポイント
コメント
[…] 最後は本日ご紹介する最大の有料級ポイント私がこれまでの経験で、かなり差別化できます!他のアーティストさんがあまりしていないことなのであなたへの注目度が確実に増します!ブッキングライブに出演されるアーティストさんはほとんどの方が、自分のステージのことだけで頭がいっぱいです前後のステージとの連続性など気にせず自分のステージだけに「単体で」出演されます一方、お客様はどうでしょうか?お客様はその日会場で起こるイベント全てをひとつとして楽しみにお越しくださいますそしてライブ会場のスタッフの方々は?その日のブッキングライブを1イベントとして成功するよう誠心誠意対応くださいますそうであれば、アーティストもその日のイベント全てを1つとして成功させるため自分がどのように立ち振舞うべきかおのずと見えてくるはずです例えば、するべきことを記載します。●イベントのタイトルの意義を理解しMCに取り入れる●前後のアーティストさんについてMCで少し触れる●他のアーティストさんのステージも応援する●イベントカラーに合った曲、逆に反対の曲を選ぶ・・・このような簡単なことでも確実にイベントとしての一体感は生まれますそして、周りを見渡して素晴らしいパフォーマンスをするあなたをお客様も会場スタッフさんも見逃されるはずがありません音楽性、パフォーマンス性だけでなく人間力の高いあなたには、ファンが増えていきます!これらのポイントを確実に抑えることで次のブッキングライブは成功します!この記事の最後に、あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!関連記事:ライブをする人が見落としがちな当たり前の超重要ポイント […]
[…] この記事の最後に、あなたに音楽の神様の御加護がことごとくありますように。Amen!関連記事:ライブをする人が見落としがちな当たり前の超重要ポイント […]
[…] 関連記事:ライブをする人が見落としがちな当たり前の超重要ポイント […]